更新無しでもポチしてくれる貴方が大好きよ ( ゚∀゚
今回は久しぶりに有難い読者様からのコメントに答えます。
前にコメントに答えた時もそうでしたが、このブログを読む人は恐ろしくマニアック
(クリックで記事へ)
みたいです 。・゚・(ノД`)・゚・。
すみませんが、ラブ好きさんのコメントを引用させて頂きます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
規制の効果について
理学部の学生してます。
自主規制や検査規則なんかがどの位効果があるのか?
なんで穴がある様に作ってるのか?
もし、穴が無いとしたら(可能性超薄ですが)数学的にどんな意味合いから出た物か、
もし知ってたら記事お願いします。
とても興味あります。
ラブ好きさん / 2009/04/26(Sun) /
紀州犬
すみません。答えたいのですが質問の内容が理解出来ません (;´д`)
もう少し犬でも分かるように書いて頂けませんか? (つд・)
(2009/04/28)よろしくです
パチ用な言葉に置き換えが上手くいかないかもしれません m(..)m
学内でどうしてこれで出玉制御できるのか話題になってます。
絶対無理だ!って意見が100%に近いです。
試験項目で?ゲームで出率?%とかありますが、これだと出玉の途中経過や最終結果を保証できないはずです。
パチの目標の出玉関数集合(射幸性を抑止できるゲーム性集合)をf(x)としたら、
f(x)→途中経過・最終値。 これは一意に分布関数が決まります。
でも、途中経過・最終値→f(x)は成り立ちません。
結局f(x)にならずにg(x)みたい機械も検査に通る仕組みになります。
リンカケや慶事が通過したような物です。
同値条件とか言いますが、【人間→動物】だから【動物→人間】として国会議員にしてもOKみたいもんです。
キチンと制御できる体系がホントにあるのか知りたいです。
ラブ好きさん / 2009/04/30(Thu) /
・・・
多分、質問する相手を間違えてるように思います (;´д`)トホホ…
前にフェルマーの記事を書いたので勘違いしたのかしれませんが、紀州犬は
(クリックで記事へ)
ただの犬です。 ( ´;゚;ё;゚;)
ですが数少ないコメントして下さる方は大事にしたいので、若干ハゲそうになりながら
答えたいと思います。
文面から規定の内容はご存知なのかもしれませんが順を追って説明します。